Newsニュース
-
view more >2020.12.18代表ブログ
- 【代表ブログ|日経xwomanアンバサダー】個から「個がつながる」事業へ。2020年の機会を生かし、来年はよりジャンプアップする年に。
日経xwomanに深く関わった2020年。2021年は「アクセラレータープログラム」から新規事業化を目指す 代表 城が『日経xwomanアンバサダー』ブログを更新しました。 今年も残すところあと少しとなりました。今回のブ […]
-
view more >2020.12.04代表ブログ
- 【代表ブログ|日経xwomanアンバサダー】年末といえば振り返り。これまでのキャリアとこれからのキャリアを考える
フリーランスのきっかけは人それぞれ 代表 城が『日経xwomanアンバサダー』ブログを更新しました。 城と同じように、会社員からフリーランスに転身し、法人化を経た遠藤眞代さんの記事を引用し、キャリアについて書いています。 […]
-
view more >2020.11.20代表ブログ
- 【代表ブログ|日経xwomanアンバサダー】テレワーク夫婦のニューノーマル。長期戦に向けてすべきことは?
テレワーク夫婦は「縄張り争い」の家庭内緊急事態 代表 城が『日経xwomanアンバサダー』ブログを更新しました。 今年6月に同ブログに書いた「テレワーク夫にママ悲鳴」に続いて、2回目となるテレワークと夫婦をテーマにしたブ […]
-
view more >2020.11.06代表ブログ
- 【代表ブログ|日経xwomanアンバサダー】宝の持ち腐れにしない「学ぶ⇄生かす」設計がビジネスパーソンのニューノーマル
「プロ生徒」で終わらない「プロ集団」 代表 城が『日経xwomanアンバサダー』ブログを更新しました。 『一流の学び方』などの著書で有名な清水久三子氏の記事を引用し、「学び」についてまとめています。 清水氏は、城がリサー […]
-
view more >2020.10.23代表ブログ
- 【代表ブログ|日経xwomanアンバサダー】企画書の極意はメンタリズムにあり。「相手」視点で作るプレゼン資料とは?
メンタリズム的な資料づくりテクニック 代表 城が『日経xwomanアンバサダー』ブログを更新しました。 メンタリストDaiGoさんの「メンタリズム企画書」の記事を引用し、城の得意分野である資料作りテクニックについて書いて […]
-
view more >2020.10.09代表ブログ
- 【代表ブログ|日経xwomanアンバサダー】働き方と能力は関係ない。私がジョブ型雇用を推す理由
組織で働きづらいのは、能力不足ではない 代表 城が『日経xwomanアンバサダー』ブログを更新しました。 ライフネット生命保険創業者、出口治明氏の記事を引用し、城の経験を踏まえて雇用スタイルと働き方についてついて書いてい […]
-
view more >2020.09.18代表ブログ
- 【代表ブログ|日経xwomanアンバサダー】仕事の「やりがい」の見つけ方 〜doors世代あるある「やりがい迷子」に届け!〜
コロナ禍で「働きやすさ」は前進。一方、「やりがい」は誰が、どこで見つけるか? 代表 城が『日経xwomanアンバサダー』ブログを更新しました。 フリーランスのチームでプロジェクトを進めるグローバル・カルテットでは、テレワ […]
-
view more >2020.09.04代表ブログ
- 【代表ブログ|日経xwomanアンバサダー】医療業界でも注目される女性MRの活躍。営業職の女性(エイジョ)に学ぶイノベーション術
女性ならではの視点によって、今までの営業スタイルにメス。結婚・出産しても「営業」を諦めないで 代表 城が『日経xwomanアンバサダー』ブログを更新しました。 人気ドラマ「私の家政夫ナギサさん」で一躍注目を浴びている製薬 […]
-
view more >2020.08.21代表ブログ
- 【代表ブログ|日経xwomanアンバサダー】テレワークにはテレワークなりのコミュニケーション作法あり
テレワークにおけるコミュニケーションはオフラインとは別スキルが必要 代表 城が『日経xwomanアンバサダー』ブログを更新しました。 コロナの影響で一気に浸透したテレワーク。グローバル・カルテットでは4年前からテレワーク […]